児童発達支援事業

ご利用の流れ

一般社団法人翼は、障害や病気が重くても、大好きな家族と一緒に過ごし住み慣れた地域で、仲間と一緒に成長・発達していくことができるよう、支援いたします。
ひとりで悩まないでぜひご相談ください。一緒に成長をみつけていきたいと願っています。

対象年齢と状態

0歳~18歳
・重症心身障害児などの重度の障害等であって、通所等の障害児支援を受けるために外出することが著しく困難な方。
・障害や、病気のある児童の発達や育児に不安がある方。
・退院後、自宅での育児中であり、通所に移行するまでに必要な個別発達支援をご自宅で受けたい方。
・兄弟の育児等もあり、育児全般に不安がある方。
例)人工呼吸器を装着している他、日常的に医療的ケアの必要な児童、その他重い疾病のため感染症にかかるおそれがあり、外出不安・困難な状態にある方。

支援の内容

・病児や障害のある児童の退院後の育児に対する相談や助言。
・障害特性に応じた個別療育を行うと共に、発達に応じた育児支援。
・日常生活における基本動作、知識技能及び生活能力の向上のために必要な療育。
・お口の発達や、言語発達に関する相談や訓練。

料金

所得に応じて負担上限額があり、それ以上の負担は生じません。
1.生活保護世帯、非課税世帯:0円
2.一般1:4,600円、
3.一般2:上記以外、37,000円
4.無償対処者:3歳~6歳
5.多子軽減措置

ご利用までの流れ

ご利用までの流れ

★ご利用契約にあたっての注意★
ご契約においては、通所サービスを先に契約された場合、居宅訪問型のサービスはご利用いただけなくなりますので、ご注意ください。

  • STEP.01申請
    家族がお住まいの市町村に居宅訪問型児童発達支援を申請し、相談支援事業所を決定します。
  • STEP.02計画書作成
    相談支援事業所に相談し、支援利用計画案を作成。
  • STEP.03計画書提出
    支援利用計画案を市町村に提出します。
  • STEP.04決定
    市町村よりサービス支給の要否やその量の決定を受けます。
  • STEP.05サービス開始
    サービス担当者会議(相談支援専門員・利用者・関係機関)を経て、居宅訪問型児童発達支援サービスが開始されます。

重症児デイサービス(通所:併用)

重症児デイサービス(通所:移行)

お気軽にご相談ください。


時間9:00~18:00 TEL 080-8371-8476

友だち追加

勉強会や相談会のご案内をお送りします。

一般社団法人翼は、障害や病気が重くても、大好きな家族と一緒に過ごし住み慣れた地域で、仲間と一緒に成長・発達していくことができるよう、支援いたします。
ひとりで悩まないでぜひご相談ください。一緒に成長をみつけていきたいと願っています。